FIFAワールド杯はスペインの優勝で終わりました。
今回は日本以外の試合もそこそこ見てサッカーを久々に楽しみました。
個人的にはウルグアイのフォルラン選手が3位決定戦の時に決めたボレーシュートがやたら印象に残っています。結局MVPをフォルラン選手が獲ったのも納得です。
昨夜テレ朝で「FIFAワールド杯南アフリカ大会」の総集編をやっていたので
用事をしながら斜め見をしていたら、本田圭祐選手をクローズアップしていました。
ビックマウスと言われているけれど、何度も挫折し、人知れず努力をして自分の夢のために突き進んでいる人なんだと知りカレを応援したくなりました。
カレの行動力や、発言に心揺さぶられることも多かったのですが、
その中で「オレは天才じゃないし。天才じゃなきゃ世界のトップ選手になられへん言うたら一瞬でどれだけの人が夢を諦めないとあかんねん。足が遅いからあかんって言うんならそれだけたくさんの人がサッカーを諦めないといけなくなる。そんなことで自分の夢を諦められますかって言うことです」と言うようなことを話すシーンがありました。
やりたかったけど、叶わないと思って努力もせずに諦めてきたことが自分にもたくさんあって、それは努力もせずに諦めたと言うに過ぎないんですよね。
多くの人がそうだろうと思います。その分岐点で自分を信じて突き進める精神力があるのかがとても重要なんだろうと思います。
長男も自分の夢に果敢に挑戦中です。母としては(ムリなんじゃないかな)と思っているのですが、カレは遅い足取りでも一歩一歩前進しているんだと本田選手のコメントで気づいたりしました。
本田選手は4年後のブラジル大会を見据えて既にスタートしているのだそうです。
これからのカレに注目したいと思います。
本田圭祐と言うオトコ

コメント待ってます♪
ブラジル大会 日本代表
強豪ロシアを制しブラジル悲願の優勝!カラテ母国日本の極真戦士たちその威信にかけていかに戦ったのか?世界チャンピオン・中村誠が解説!DVD未発売。【中古】■VHS■第2回極真ワールドカップ ブラジル大会■【送料無料】【smtb-u】商品価格:3,990円レビュー平均:0.
日本って変な国でさぁ、やたら個性を出せって言われるけど、個性を出したら、ビックマススとか、出る杭は打たれる状態になったりとかさぁ、どっちやねん!って。
その人が天才かどうかなんて誰もわかんないんだよねー
天才!!って言われてる人達もみんな一生懸命努力してるんだよねー
努力してないひとは、天才って呼ばれる前に消えちゃうんだよねー
イチローだって人一倍努力し、挫折も経験し、その中でのしあがって今があるんだよねー。
本田が本当に周りから天才って呼ばれるかどうかは、今後の彼次第だけど、彼の意志は強そうだし、彼ってすごく優しそうだから、がんばれるんじゃないかな。
ヒロリンも夢が叶うといいけど、たとえ、挫折しても、夢をい追いかけたプロセスが大事で、そこからどうやって立ち直って人生を歩んでいくか、それを見守りましょう。
せや!くじけたらあかん
追いかける夢はないけど・・・
あきらめたらあかんわ
がんばる
しゃらちゃん
今回、GKの川島もGKとして世界で活躍できる日を想定して4カ国語を勉強していたらしいし、本田もコミュニケーションは大切と語学の勉強をしているそうです。
自分の夢を実現するためにしっかり準備している彼らを頼もしく思いますね。長友もセリエAに行くし、4年後を楽しみにしています。
こな身さん
私らはもう大きな夢はないけれど、やりたいことは諦めずにやっていかないとあかんと思う。
死ぬまで挑戦!死ぬまで前向き!
そう思ってます