沖縄観光 その3

日本を旅する
日本を旅する

首里城からクルマで1時間半ほど。南城市へ。
R331号線から少し入ります。

20130220_109216[wc_fa icon=”camera” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]「斎場御嶽(せーふぁうたき) 」

琉球開びゃくの始祖アマミキヨが国始めに造った七御嶽のひとつ。
琉球王国最高の聖地、”斎場御嶽“(せーふぁうたき)です

最近ではパワースポットとしても注目されてます。

 

 

 

20130220_109220御門口を登る手前に見える景色です

天気悪くて残念天気が良かったら、沖縄の海が見れたろうになぁ~

 

 


20130220_109987[wc_fa icon=”camera” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]御門口(ウジョウグチ)

御嶽内へ入る参道の入り口です。
この道を上がっていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

20130220_109222途中にこんな穴が

鉄の雨と言われたほどのひどかった沖縄戦で爆弾が落ちたあとだそうです。

沖縄にはこのような穴がたくさんあったそうですが、埋め立てられています。
ここは歴史の証明として保存しているようです。

 

 

20130220_109223[wc_fa icon=”camera” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]大庫理(ウフグーイ)

御門口から登っていくと最初に見える拝所です

 

 

 

 

20130220_109221寄満(ユインチ)

台所の意味で、農作物や交流品を奉ったそうです

 

 

 

 

20130220_110066[wc_fa icon=”camera” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]シキヨダユルとアマダユルの壺

二本の鍾乳石から滴り落ちる「聖なる水」を受けるため
ふたつの壺が据え付けられています

 

 

 

 

 

20130220_110086[wc_fa icon=”camera” margin_left=”” margin_right=””][/wc_fa]三庫理(サングーイ)

二本の鍾乳石と三角形の空間の突き当たり部分は、
それぞれが拝所になってるそうです。

ガイドさんが、この位置から写真を撮ると、岩の間から見える光が
パワーを与えてくれるとか。

 

 

 

 

 

この岩の先から見える景色は

20130220_109228またまた残念天気わるっ

この先に見えるのは「久高島」が見えるそうです。

 

 

 

このあと、那覇空港近くにある「旧海軍司令部壕」
写真はとても撮る気持ちになれないぐらいの沖縄戦の惨状がありました。
学校授業で、本土のひとがどれだけ沖縄戦のことを習うでしょうか?
ほとんど知識がないと思います。
私も、広島・長崎へ行きましたし、両方の原爆記念館は訪れました。
広島・長崎は小中で詳しく学んだ記憶があります。
修学旅行でも訪れましたし。
けれど、沖縄戦についてはほとんど触れられていないのが現実でしょう。
沖縄戦を知らないまま戦争は語れない・・・そう感じました。
初めての沖縄で米軍基地をはじめて見ました。
嘉手納基地のとてつもないデカさ、普天間基地の位置。
今までどこか人ごとだったと実感しました。
知らないって恥ずかしいことですね。
楽しいだけじゃなく学ぶことも多かった沖縄旅行でした。

コメント待ってます♪

  1. 豪難身 より:

    沖縄のまったりした静寂も
    基地から飛んでくる飛行機の爆音で台無しですわ
    最初は<トップガン>やん!て・・・
    思ってワクワクしたけど
    沖縄の人にはウンザリやわなあ
    いつまで戦争引きずってるねん!て思うけど
    沖縄の人こそそう思ってるやろ

  2. nagi より:

    豪難身さん
    沖縄って15~20年前の本土って印象やわ。野良犬が歩いてて、地元の人が気軽に声をかけてくれて。
    ゆるやかな時間が流れる中を、つんざく米軍飛行機・・・。
    TVで見たり聞いたりしてるだけではわからへん沖縄があった。
    エエ勉強になりました